昨年になりますが、滋賀のお客様へデスクやキャビネットを製作させて頂きました。
Continue reading
readymade
Dining Table “Hippopotamus”
Dining Table “hippopotamus”
W : 2000mm D : 900mm H : 700mm
material : Kurumi finish : oil
Redesign (Three leg stool “BOW”)
Picnic Table
personal desk (cherry)
standard chair
いくつかデザインをストックしている中で一番スタンダードな椅子を形にしました。
腰のサポートに重点を置いているので背もたれは低めに設定しています。
普段の生活において、椅子は正面からよりも後ろ姿を見るの方が多いので、
後ろ姿には特に気を使いました。
椅子作りは楽しいのですが本当に大変です。
デザイン→図面→試作→修正→図面→修正→試作→図面→修正→試作→∞ 延々と繰り返し。。
本当の意味での完成はないんじゃないかと途中でへこたれそうになります。
今回の椅子もお客さまに見せれるまでに3回の試作を行いました。
一端、これで完成はしましたが、まだまだ荒削りな部分も多いので
これからもリデザインを繰り返して、より完成度を高めていきたいと思っています。
きっと作ってる僕自身しか分からない変更点も今後たくさん出てくると思います。
nmd-01 ( nomade stool )

w : 475 mm
d : 340 mm
h : 475 mm
sh : 425 mm
material : beech , fabric
finish : oil
price : ¥ 42,000 (with tax)
(価格はbeech×fabricのものです)
そういえば今まで1度もまともに紹介していなかった。
nomade design のオリジナルスツール。
写真は特にお気に入りのカラシ色とグレー。
意外と売れてる陰の人気商品。
自分で言うのもなんなんですが、これがあればダイニングチェアはいらないんじゃないと
思う程、座り心地良いです。我が家もダイニングチェア無しで生活しています。
我が家の猫もお気に入り、カーブがちょうどいいらしい。
その他、beech×beech,oak×oak (この二つは座面が成型合板になります。)
oak × fabric 、ash × fabric をご用意しています。
walnut ,cherryでの別注もできますが、納期をお問合せください。
数年前、いろんな木で作ってみましたが、どうやらこのスツールは白っぽい木の方がかわいいみたいです。
もひとつ。
今まで名乗るのも忘れていました。
私、蔵谷 亮介と申します。
一人で工房を運営していますので、
納期等でご迷惑をおかけすることも多々あるかと思われますが、
どうぞ大目に見てやってくださいませ。
今後ともnomade design 蔵谷 亮介を宜しくお願い致します。
革の方
dining table “Mushroom”

Φ : 1200mm
h : 700mm
material : oak
finish : wax
森に囲まれて暮らすようになって、キノコを見る機会が増えた。
キノコかわいい。
まだまだ荒削りな感じがするが、
細部を煮詰めてオリジナルデザインとして売っていきたいと思っている。
その時には、毒きのこバージョンも作ろう。
この家具は自宅で使用しているんですが、丸テーブルってすごくいいです。
2人で使っても7人で使っても良い空気を作り出してくれます。
4角形のテーブルには出せない空気感です。
なんて言うんだろう、カウンター席が連続してるような感じでしょうか。
昨年eelさんで展示させてもらった時の様子。
自宅でもこの組合せで使っています。
何度も言います。
丸テーブルはいいですよ。
生活を豊かなものにしてくれる気がします。